9月6日(土)の宿泊可能な件
再来週にあたる9月6日(土)の宿泊予約について、満員との事でお断りしておりましたが、状況が大きく変わり、ご予約を受付られる様になりました。
再来週にあたる9月6日(土)の宿泊予約について、満員との事でお断りしておりましたが、状況が大きく変わり、ご予約を受付られる様になりました。
今度は電話機本体の不具合で使えない状況にあります。お問い合わせは一時的に下記番号にお願い致します。
090-7745-7664
不便をおかけして申し訳ありません。
電波状況が悪かったので、富山市内の自宅に下がっていた携帯電話が大日小屋に戻りました。DOCOMOさんのご尽力により、電波状況は良好に。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
昨日ヘリコプターの荷揚げで用があったので、奥大日、雷鳥沢方面に行きました。実際に写真を撮った小屋→雷鳥沢とは逆に説明します。
雷鳥沢から大日に向ってふたたび雪渓のステップを切ってきました。(あ、先日の作業は載せていなかった・・・)
現地の電話は携帯電話となっており、通常であれば小屋開け作業の最初に電気を確保いたしますので、電気が確保できれば通話可能となります。今年はな かなか電話が繋がらず、下山してドコモショップに携帯を持参し、問題解決策を提案していただきました。そして、現地に場所を移すとやはり繋がらない。また 下山時に携帯を持参してドコモショップへ。
昨日、稜線上の写真を撮ってきました。まだかなりありますし、海の日の3連休にはまだまだ雪は残っていると思います。アイゼンは必携です。
今日も荷揚げのため天狗平へ。天狗平から見える奥大日稜線の登山道の写真を撮ってきました。まだかなり雪が残っています。アイゼン・ピッケルは必須です。今日は写真を撮れませんでしたが、雷鳥沢から室堂乗越までも残雪はべったりあります。